不登校とお小遣い

不登校はなにかとお金がかかります。
とにかく本当に色々かかります。

何をするにも、お金がかかる時代ですね。

だから、学校というシステムができたんだなあと変に納得したりして。
(集団でカリキュラムに沿って一斉に強制的というのは実に合理的!)

とはいえ、だからこそ行きたくないということかもしれませんね。

 

 


お金の使い方を伝えることは、しつけの中でも大切なことです。
お小遣いの額や渡し方をどう考えるかは親御さんの考えもあるでしょうし、経済的なこともシビアに関係します。

基本は決られた額の中で“計画的に使う”です。

ただお金が欲しいというのは

  • やりたいことがある

つまり

  • 希望があるということ

です。

 

 


数年前から参加している引きこもりのサポーターの研修で、斎藤環先生さんのお話しで
「長い期間引きこもっていた方にまずすることは、お小遣いを渡すこと」

だそうです。

ただただ家にいるだけなら、お金はいらないのです。

  • お金を持ち
  • お金を使うことで
  • 社会に興味を持つ
  • そして家から出ようと意欲につながる

のだそうです。

 



「もっとお金欲しい」
「課金させて」
など不登校さんとのかかわりでお金の問題は出てきます。

その都度よくよく、子どもさんの話を聞いて伝えていかなければならないことは伝えます。
バトルになる時もあります。
ただ心の片隅に、

「この子は、社会に希望があるんだなあ」

思えると、気持ちが少しだけ和らぐのではないでしょうか?

ただ、ゲームなどの課金についてはしっかりと話し合って、親御さんが主導権を握るシステムにしておくことをお勧めします。
ゲーム依存は病気ですので“しつけ”とか“約束”と言った範囲を超える時がありますので。

 

 


その他関連記事