3学期、うまく登校の波に乗れなかった

3学期が始まって1週間ほど経ちました。

登校・登園が安定しないお子さんをお持ちの親御さんにとっては、色々思い悩まれる時期だったかもしれません。

 

 

 

 

もしうまく登校・登園の波に乗れなかったら

 

もしかしたら落胆の気持ちをお持ちかもしれません。

 

 

実は3学期から

「心機一転、学校に登校する。」

というのは、原因が主にクラスにあるという場合などでは、難しいと思っています。

 

 

 1学期や2学期であればクラスは、まだ出来上がっていない。

まだ未知数なところも多い分、期待を持てる。

そして大きな行事もあり、クラスを動かす要素は色々ある。

 

 

しかし3学期は、まとめの時期。

先生も子どもたちもゴールに向かって走っていくというイメージになります。

人間関係も

  • しっかりと
  • がっちりと

出来上がっています。

 

そしてそこで担任が

  • どういう動きをするのか

もお子さんは分かっている。

 

 

お子さんの目から、このクラスや先生がどう見えているかの判断次第では、

「3学期に頑張っていこう」

という気持ちにはならないことは当たり前の判断です。

 

 

さらにそもそも冬は、太陽の日照時間が減り、気持ちが鬱々とします。

(詳しくはセロトニン~晩秋になるとなぜか物悲しいをお読みください。)

その性質の顕著にある人は10%ともいわれています。

 

 

そういった中で“3学期から前向きに“というのは難しい時期ではあるのです。

 

 

「じゃあ何もしないでいいか」

「もう次の学年に期待をしてこの学年は切り捨ててしまおう。」

というのは、もったいない。

お子さんにとって大切な時間です。

 

 

 

できればどんなことでもいいのですが、学校等とつながっておくことをお勧めします。

(トラブルが解消されていないならよく精査ください。)

  • クラス
  • 先生
  • 学校  ・・・etc.

 

  • 無理なく
  • 些細なことでも
  • 短時間でも

できることをされてください。

例えば

“学校の課題にチャレンジする“

といったことでもいいのです。

何かしらのつながりは持たれておくほうがいい。

 

 

 

そして並行して家では

  • できること
  • 楽しいこと
  • 笑えること
  • 集中すること
  • 勇気のいること
  • 新しいこと

    ・・・etc

 

  • ひとつづつ
  • 少しづつ

増やしていきましょう。

 

 

お子さんの心を大切に考えながらであれば、

  • すべての体験、活動

は、お子さんの心の栄養になり生きる糧になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の相談室の隣の公園。

春になると桜が美しいのです。

しかし1月の今日、そんな桜の木は、花も葉も全て落ちてしまっています。

でもよく見ると“花の芽“がついている。

昨年に花が散ってから人知れず、準備をしていたのです。

 

 

お子さんも今はそういう時期なのかもしれません。

 

 

楽しみながら春を待ちたいと思います。


こちらの記事もどうぞ